2014年3月26日水曜日

129 第三章 福音の告知>I.神の民全体が福音を告げる>人から人へ



129.福音的告知がいつでも一定の覚えた定式や、まったく変えようのない内容を表現するぴったりの言葉をもって伝えることでなければならないと考えてはなりません。神の民が、その数えきれないほどの仕草やしるしをもって、集合的な主体である場である形式を見出しあるいはカタログに入れることが不可能なほど実に多様な形式が伝えられるのです。そういうわけで、もし福音がある文化に受肉したのであれば、人から人への告知を通さずにはもはや交流をしないのです。このことから、キリスト教が少数派の国々では、洗礼を受けた一人一人が福音を告げ知らせるようにと促すことに加えて、地方諸教会が、少なくともはしりだけでも、文化内開花の諸形式を活発に促進させるべきであることを考えざるを得ません。求めなければならないのは、決定的には、告知された場である文化の独自のカテゴリーをもって表現された福音の伝道がその文化との新しい答え(止揚)を引き起こすようにということです。こうした過程がいつも遅いにしても、しばしば恐れがわたしたちをあまりに中風のように動けなくするのです。もし疑いや恐れがあらゆる勇気を窒息させるがままにするならば、創造的である場所で、単にわたしたちが居心地よくとどまり、何らの前進も目覚めさせないようになることもあり得るのです。その場合、わたしたちは自分の協力をもっての歴史的過程の一部であることはなく、単に教会の実りをもたらさない行き詰まりの傍観者になるでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿